2013年04月26日
鈴木康友浜松市長とゴルフ対決!
20日(土)遠州地域の早稲田OBと慶応OBが対決する
「早慶OB対抗ゴルフ大会」が開催されました。
両校合わせて28名の選手が参加しましたが、
僕と同組の慶応側の選手が なんと鈴木康友浜松市長でした。

市長がゴルフをされるのは知っていましたが、
正直「お付き合い程度にゴルフを楽しむのかな」
と思っていました。 しかし然にあらず。
メチャクチャ真剣にゴルフに取り組んでおらています。
米国の最新式ゴルフ理論「スタック&チルド」。
タイガーウッズを復活させたこの最新理論を
康友市長は取り入れていたのです。

この理論の特徴は、最初から左足に重心を掛け
1軸でスイングすること。
バックスイングで右足 ダウンスイングで左足と体重異動をする
2軸スイングとは一線を画す理論です。

見て下さい市長のアドレスを。
ドライバーからパターまで見事にスタック&チルド的な
アドレスが出来ています。


僕は従来の2軸スイングで、康友市長と真っ向勝負をしました。


結果は、康友市長40・42の82、僕は45・39の84。
残念ながら2打差で敗れてしまいました。
それにしても康友市長の集中力には舌を巻きました。
ドライバーは豪快にフルスイングし、
グリーン上では鋭い眼差しでラインを読んでいました。


そして更に驚いたのは、ラウンド中の雑談で知った
市長が日課としている筋力トレーニング。
腕立て伏せ100回 腹筋100回 スクワット80回を
毎朝欠かさないそうであります。
僕も自分自身に毎晩のストレッチを課していますが
それすら 週一くらいしか出来ていません。
「ジムに行く時間がないからさ~」と笑っておられましたが
市長という激務をこなしながら筋トレを欠かさない意志力に
脱帽の思いでした。
康友市長とは元々親しくさせてもらっているということもあり
とても楽しくラウンド出来ました。
終了後のパーティーでもリラックスした笑顔が見られ
市長の重責を少しは忘れられた1日だったのかも知れません。

仕事でも人間性でも、数段上をいっている康友市長。
せめてゴルフくらいは勝てるよう精進したいと思います。

「早慶OB対抗ゴルフ大会」が開催されました。
両校合わせて28名の選手が参加しましたが、
僕と同組の慶応側の選手が なんと鈴木康友浜松市長でした。

市長がゴルフをされるのは知っていましたが、
正直「お付き合い程度にゴルフを楽しむのかな」
と思っていました。 しかし然にあらず。
メチャクチャ真剣にゴルフに取り組んでおらています。
米国の最新式ゴルフ理論「スタック&チルド」。
タイガーウッズを復活させたこの最新理論を
康友市長は取り入れていたのです。

この理論の特徴は、最初から左足に重心を掛け
1軸でスイングすること。
バックスイングで右足 ダウンスイングで左足と体重異動をする
2軸スイングとは一線を画す理論です。

見て下さい市長のアドレスを。
ドライバーからパターまで見事にスタック&チルド的な
アドレスが出来ています。


僕は従来の2軸スイングで、康友市長と真っ向勝負をしました。


結果は、康友市長40・42の82、僕は45・39の84。
残念ながら2打差で敗れてしまいました。
それにしても康友市長の集中力には舌を巻きました。
ドライバーは豪快にフルスイングし、
グリーン上では鋭い眼差しでラインを読んでいました。


そして更に驚いたのは、ラウンド中の雑談で知った
市長が日課としている筋力トレーニング。
腕立て伏せ100回 腹筋100回 スクワット80回を
毎朝欠かさないそうであります。
僕も自分自身に毎晩のストレッチを課していますが
それすら 週一くらいしか出来ていません。
「ジムに行く時間がないからさ~」と笑っておられましたが
市長という激務をこなしながら筋トレを欠かさない意志力に
脱帽の思いでした。
康友市長とは元々親しくさせてもらっているということもあり
とても楽しくラウンド出来ました。
終了後のパーティーでもリラックスした笑顔が見られ
市長の重責を少しは忘れられた1日だったのかも知れません。

仕事でも人間性でも、数段上をいっている康友市長。
せめてゴルフくらいは勝てるよう精進したいと思います。

Posted by 常盤工業1 at 13:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。