2014年02月05日

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

一昨日の土曜日は弊社安全衛生協力会の安全祈願祭。
協力会社の方々と社員を合わせた約60名がバス2台に分乗し
昨年20年に一度の式年遷宮を終えた伊勢神宮に行ってきました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

出発は早朝7時30分。
この日は久々にのフェリーを使う工程を組んだ為、
まずはフェリー乗り場の伊良湖に向かいました。
9時30分出航の便を予約していたのですが
予想以上に時間が掛かってしまい、到着したのは出航5分前。
伊良湖の絶景を楽しむ余裕もなく、フェリーに乗り込みました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

伊勢湾岸道が出来てからフェリーの利用者は激減したそうで
僕自身も10年ぶりくらいの乗船。
天気も良く、久々に味わう1時間の海上の旅を満喫しました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭


鳥羽に到着後は結構な渋滞の中を伊勢神宮へ。
入り口となる宇治橋には人人人の波。
式年遷宮を行った為とはいえ、予想以上の混雑ぶりでした。
やはり神様の力は大きい・・・。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

我々も厳かな気持ちで参拝に向かいました。
まずは、お水で手を清めます。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

新しい正宮はヒノキの香りも新しく、
神様も気持ちよく佇んでいらっしゃるような気がしました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭
バスガイドさんから
「正宮では個人的なことよりも社会のことを祈って下さい」
と聞いていたので、世界平和と日本の繁栄を祈りました。

その後に荒祭宮の参拝も行いました。 ガイドさんから、
「この神様は何か新しいことを始める際の成功に力を貸して下さる」と
教えてもらっていたので、来期からスタートする「10年間事業計画」
の成功にお力を貸して下さるようお願いしました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭
伊勢神宮の中にいると本当に厳かな気持ちになります。


帰りの売店ではお札やお守りを求める人たちの人だかりが。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

そして、神宮に隣接する「おはらい通り」や「おかげ横丁」も大賑わい。
有名店の前はどこも行列が出来ていました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭


参拝の後は、海岸線の景色が美しくて二度振り返るという由来の
二見という場所に移動し、地元のホテル「潮香苑」で宴会。
協力会の河合会長のご挨拶の後、僕が乾杯の音頭を取り
真昼間からの大宴会を楽しみました。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

ホテルを後にする際に、地名の由来となった美しい海岸線で記念撮影。
「チーム常盤」の皆さんと集合写真です。
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭

帰路で海産物のお土産屋に寄り、行きと同じでフェリーに乗って帰りました。


建設業界は急激な需要増加で人手不足や資材不足に悩まされていますが
我々は協力会社様と一致団結し「チーム常盤」の精神で乗り切って
いきたいと思っています。

そんな意味でも「チーム常盤」の結束を固めることになった
とても有意義な1日でありました。



Posted by 常盤工業1 at 07:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
削除
式年遷宮を終えた伊勢神宮へ 協力会の安全祈願祭
    コメント(0)