2011年07月13日
保育園の起工式 &モデルハウスの上棟式
昨日(12日)は 大安吉日。
一日に二つの式典が 開催されました。
まず 午前9時からは
社会福祉法人松寿会 「ひくま保育園」様の 起工式。

この現在の園舎の北側隣接地に、新園舎を新築します。
社会福祉法人の母体は 「松寿院」様という 寺院。
起工式も仏式で行います。

式の中で行う「苅始め(カリソメ)の儀」と「穿初め(ウガチゾメ)の儀」。
まずはお施主様が、鎌(カマ)で3回草を刈る仕草をします。

次に設計者の小長谷様が、鍬(クワ)で3回土を掘る仕草をします。

そして施工者代表の僕が、鋤(スキ)で3回土を均す仕草をします。

この後「鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀」を行います。
式典の終了後は「直会(ナオライ)」。
出席者全員で、工事の安全と無事完成を祈念します。

来年の春の完成に向けて、この日から工事がスタートします。

午後4時からは、
早出町に建設中の、サテライト住宅展示場の上棟式。
現在開発中の「新商品」の実物を 建てています。


展示場ですので、参列者は全員弊社のスタッフ。
一番手前、担当の岡本設計士が晴れやかな笑顔です。

工事担当の鈴木幹雄課長が
建物の四方にお神酒を注ぎ、お払いをします。

神主さんに代わって 原田副店長が「祝詞奏上(ノリトソウジョウ)」。

この後 二礼二拍手一礼の作法で
無事に上棟が出来たことを 神様に感謝します。
式典後は、やはり「直会(ナオライ)」。
全員で 工事の安全と無事完成を祈念します。

現場を後にする 弊社の女性設計士たち。
サテライト展示場の成功に、彼女たちの役割は重要です。

う~ん、うしろ姿も 頼もしくなってきました。
サテライト展示場の完成予想パースです。


土地の面積は46坪と決して広くありませんが
吹抜けを有効に配した設計で、室内空間は広々しています。
見どころ満載のサテライト展示場は 10月オープン予定。
大々的なキャンペーン企画も 練っている最中です。
ぜひ10月のオープンを 楽しみにしていて下さい!
一日に二つの式典が 開催されました。
まず 午前9時からは
社会福祉法人松寿会 「ひくま保育園」様の 起工式。

この現在の園舎の北側隣接地に、新園舎を新築します。
社会福祉法人の母体は 「松寿院」様という 寺院。
起工式も仏式で行います。
式の中で行う「苅始め(カリソメ)の儀」と「穿初め(ウガチゾメ)の儀」。
まずはお施主様が、鎌(カマ)で3回草を刈る仕草をします。
次に設計者の小長谷様が、鍬(クワ)で3回土を掘る仕草をします。
そして施工者代表の僕が、鋤(スキ)で3回土を均す仕草をします。
この後「鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀」を行います。
式典の終了後は「直会(ナオライ)」。
出席者全員で、工事の安全と無事完成を祈念します。
来年の春の完成に向けて、この日から工事がスタートします。
午後4時からは、
早出町に建設中の、サテライト住宅展示場の上棟式。
現在開発中の「新商品」の実物を 建てています。


展示場ですので、参列者は全員弊社のスタッフ。
一番手前、担当の岡本設計士が晴れやかな笑顔です。
工事担当の鈴木幹雄課長が
建物の四方にお神酒を注ぎ、お払いをします。

神主さんに代わって 原田副店長が「祝詞奏上(ノリトソウジョウ)」。
この後 二礼二拍手一礼の作法で
無事に上棟が出来たことを 神様に感謝します。
式典後は、やはり「直会(ナオライ)」。
全員で 工事の安全と無事完成を祈念します。
現場を後にする 弊社の女性設計士たち。
サテライト展示場の成功に、彼女たちの役割は重要です。

う~ん、うしろ姿も 頼もしくなってきました。
サテライト展示場の完成予想パースです。


土地の面積は46坪と決して広くありませんが
吹抜けを有効に配した設計で、室内空間は広々しています。
見どころ満載のサテライト展示場は 10月オープン予定。
大々的なキャンペーン企画も 練っている最中です。
ぜひ10月のオープンを 楽しみにしていて下さい!
Posted by 常盤工業1 at 07:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。